TOEIC【substantial】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語

TOEIC500点レベルから、800点以上を目指すために必要な頻出単語をピックアップしています。

単語の意味を理解したら、例文を丸暗記するのがおすすめです。

毎日5~6語ずつ覚えていけば、1年で約2,000語もの英単語をインプットすることができますので、TOEIC800点超えを目指して、ぜひ一緒に頑張りましょう!

substantial の概要

発音記号:/səbˈstænʃəl/
品詞:形容詞

substantial の意味

1
(数量・程度などが)かなりの、相当な
2
(物が)しっかりした、頑丈な
重要な、重大な、本質的な
4
裕福な、資産のある(人・家など)
5
実体のある、具体的な(≠抽象的)

substantial はどんな場面で使用する?で使われます。

“substantial” は、「かなりの量/規模/価値がある」ことを表す形容詞で、ビジネス、法律、経済、日常英語など多くの分野で使われます。

たとえば「a substantial amount of money(かなりの金額)」「substantial evidence(確かな証拠)」「a substantial meal(食べ応えのある食事)」のように、量・規模・影響が大きいことを強調する際に便利な語です。

また、「substantial house(しっかりした家)」「substantial support(重要な支援)」のように、物理的な「重さ」や「確かさ」にも使えます。

「significant(意味のある、重要な)」と意味が似ていますが、“substantial” は「目に見える・具体的な大きさ」や「手応えのある実感」に重きを置く点が特徴です。

TOEICやビジネス文書、ニュース記事でも頻出の語で、「かなりの変化」「しっかりした基盤」などを表現する際に非常に役立ちます。

substantial を使った例文

1. He received a substantial salary increase last year.

和訳:彼は昨年、かなりの昇給を受けた。

解説:「a substantial increase(大幅な増加)」はビジネスや経済で頻出。

2. There is no substantial evidence to support the claim.

和訳:その主張を裏づける確かな証拠はない。

解説:「substantial evidence」は法廷や議論での重要な用語。

3. We had a substantial lunch before the hike.

和訳:ハイキング前にしっかりとした昼食をとった。

解説:「a substantial meal」は「ボリュームがあって満足感のある食事」。

まとめ

“substantial” は、「数量や影響が大きくて、しっかりと存在しているもの」を表す語で、感覚的にも実質的にも「手ごたえのある」内容に使われます。

「substantial amount」「substantial support」「substantial building」など、抽象的にも具体的にも使える便利な形容詞で、ビジネス・法律・生活のあらゆる場面で応用が効きます。

語感としては「小さくない」「無視できない」というニュアンスを持つため、英作文やプレゼンでも説得力を出したいときに効果的な表現です。

PROMENADE ANNEX - にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

Xでフォローしよう

おすすめの記事