TOEIC【emphasis】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語

TOEIC500点レベルから、800点以上を目指すために必要な頻出単語をピックアップしています。

単語の意味を理解したら、例文を丸暗記するのがおすすめです。

毎日5~6語ずつ覚えていけば、1年で約2,000語もの英単語をインプットすることができますので、TOEIC800点超えを目指して、ぜひ一緒に頑張りましょう!

emphasis の概要

発音記号:/ˈemfəsɪs/(複数形:emphases /ˈemfəsiːz/)
品詞:名詞(不可算/可算)

emphasis の意味

1
強調、重視(言葉・行動・意識などの強調点)
2
重点、重要視される部分
(発音・話し方の)アクセント、強勢
4
(見た目・構成などでの)視覚的強調
5
(文法的な)強調構文に使われる語(It is ~ that …など)

emphasis はどんな場面で使用する?

“emphasis” は、「ある情報や要素を目立たせて伝えること」を意味し、教育・ビジネス・プレゼン・デザイン・文法など、あらゆる分野で活躍する語です。

たとえば、「place emphasis on education(教育を重視する)」「put emphasis on safety(安全を強調する)」など、重要な要素に焦点を当てる意図を表す際に使われます。

特に「place / put + emphasis on ~」という表現は頻出なのでセットで覚えましょう。

スピーチや発音では、「speak with emphasis(強調して話す)」のように声のトーンや強調点を示す語としても使われます。

また、文法では「強調構文(It is ~ that …)」のように、文章構造の中で重要部分を目立たせる働きにも関係しています。

TOEICや英検、英作文などでも頻出語であり、「何に重きを置いているか」を伝える際に欠かせない表現です。

emphasis を使った例文

1. The teacher placed special emphasis on listening skills.

和訳:先生はリスニングスキルを特に重視した。

解説:「place emphasis on ~」は定番表現。教育・指導の場でよく使われる。

2. In this design, the emphasis is on simplicity and function.

和訳:このデザインでは、シンプルさと機能性が強調されている。

解説:「the emphasis is on ~」は見た目・コンセプトの焦点を示す表現。

3. She spoke with great emphasis to make her point clear.

和訳:彼女は自分の考えを明確にするため、強調して話した。

解説:「speak with emphasis」は、音声的な強調の意味。プレゼン・演説などに使える。

まとめ

“emphasis” は、あるポイントに重点を置いて伝えたいときに不可欠な語彙です。日常会話でもビジネス英語でも、「どの点を重要視するか」を伝えるには最適な単語です。

「place / put emphasis on ~」「with emphasis」「the emphasis is on ~」などの形で頻出し、話す・書く・プレゼンするすべてのシーンで活用できます。

英作文やスピーチ、レポートなどで説得力を持たせたいとき、“emphasis” は必須の語彙と言えます。

TOEICや英検などの試験でも狙われやすいので、コロケーションごと覚えて表現力を高めていきましょう。

PROMENADE ANNEX - にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

Xでフォローしよう

おすすめの記事