TOEIC【distinguish】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語

TOEIC500点レベルから、800点以上を目指すために必要な頻出単語をピックアップしています。

単語の意味を理解したら、例文を丸暗記するのがおすすめです。

毎日5~6語ずつ覚えていけば、1年で約2,000語もの英単語をインプットすることができますので、TOEIC800点超えを目指して、ぜひ一緒に頑張りましょう!

distinguish の概要

発音記号:/dɪˈstɪŋɡwɪʃ/
品詞:動詞(他動詞・自動詞)

distinguish の意味

1
区別する、見分ける(AとBを)
2
識別する、判別する(はっきりと見分ける)
目立たせる、際立たせる(~を特徴づける)
4
(人が)有名である、優れている(受動態で使われる)
5
~の違いを理解する、分別をつける

distinguish はどんな場面で使用する?

“distinguish” は、「物事の違いを見極める・明確に区別する」際に使われる語で、知的・論理的な判断を伴う文脈でよく使われます。
日常会話でも使われますが、フォーマルな文章やアカデミックな英語、ビジネス英語で特に頻出です。

代表的な使い方は「distinguish A from B(AをBと区別する)」という形で、似たようなものの違いを明確にすることを表します。たとえば、「It’s difficult to distinguish fake news from real news.(偽のニュースと本物のニュースを見分けるのは難しい)」のように使います。

また、受動態で「He is distinguished for his work.(彼はその業績で有名だ)」というように、「distinguished(著名な/優れた)」という形容詞的な使い方にも注意が必要です。

“differentiate” や “recognize” とも近いですが、“distinguish” は判断力・観察力を伴って違いを理解することに重きがあります。

distinguish を使った例文

1. Can you distinguish the twins from each other?

和訳:その双子を見分けることができますか?

解説:「distinguish A from B」の基本形。外見が似ている人や物を区別する際の典型表現。

2. She is distinguished for her contributions to science.

和訳:彼女は科学への貢献で高く評価されている。

解説:「be distinguished for ~」は「~で著名である/評価される」という意味。フォーマルな文脈で使用される受動態。

3. It's important to distinguish between facts and opinions.

和訳:事実と意見を区別することは重要だ。

解説:「distinguish between A and B」は「AとBの間を区別する」。議論や分析の場で使える構文。

まとめ

“distinguish” は、物事や人の間にある違いを「意識的に見極める、知的に判断する」ための動詞です。似ているようで異なる情報や考え、人物、製品などを見分ける場面で多用されます。

特に、「distinguish A from B」「distinguish between A and B」といった構文は、ビジネスや教育、メディアリテラシーにおいて不可欠な表現です。
さらに、「distinguished(著名な・優れた)」という形容詞としての用法もセットで覚えておくと、表現の幅が広がります。

「見分ける」「見抜く」「識別する」といった日本語と対応させて覚えることで、TOEIC・英検などの読解・文法問題にも強くなれます。理解だけでなく、使える表現として定着させていきましょう。

PROMENADE ANNEX - にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

Xでフォローしよう

おすすめの記事