TOEIC【arrange】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語

TOEIC500点レベルから、800点以上を目指すために必要な頻出単語をピックアップしています。

単語の意味を理解したら、例文を丸暗記するのがおすすめです。

毎日5~6語ずつ覚えていけば、1年で約2,000語もの英単語をインプットすることができますので、TOEIC800点超えを目指して、ぜひ一緒に頑張りましょう!

arrange の概要

発音記号:/əˈreɪndʒ/
品詞:動詞(他動詞・自動詞)

arrange の意味

1
(物・人などを)整える、並べる、配置する
2
(計画・予定を)取り決める、手配する
(会合・旅行などを)準備する、段取りをする
4
(音楽などを)編曲する
5
(紛争などを)調整する、解決する(やや文語的)

arrange はどんな場面で使用する?

“arrange” は、物事を「整える・調整する・手配する」という広い意味をもつ動詞で、日常生活からビジネス、音楽、イベント運営まで、幅広いシーンで使われる基本語です。

もっともよく使われるのは、「予定を手配する」という意味で、「arrange a meeting(会議を手配する)」「arrange transportation(交通手段を手配する)」などの表現がよく出てきます。

TOEICやビジネス英語では頻出です。

また、「整頓する」「順序よく並べる」という意味でも使われ、「arrange the books on the shelf(棚に本を並べる)」のように、物理的な配置にも使われます。

文法的には「arrange for + 名詞」や「arrange to + 動詞」などの形が多く、「~するよう手配する」「~のための準備をする」といった表現を覚えておくと便利です。

arrange を使った例文

1. I’ll arrange a taxi to pick you up at the airport.

和訳:空港まで迎えに行くタクシーを手配しておきます。

解説:「arrange A to 動詞」で「Aが~するよう手配する」という意味。会話やメールでよく使う形。

2. She carefully arranged the flowers in the vase.

和訳:彼女は花瓶の中の花を丁寧に生けた。

解説:物理的な配置を意味する「arrange」。視覚的な美しさを意識した文脈で多用される。

3. We need to arrange a meeting with the client next week.

和訳:来週、顧客とのミーティングを手配する必要がある。

解説:「arrange a meeting」はビジネス英語で頻出。TOEICでも定番の表現。

まとめ

“arrange” は、「物事を整える」「予定や物事を準備・手配する」という意味で使える非常に便利な動詞です。日常会話でもビジネスでも出番が多く、「会議の手配」「旅行の準備」「物の配置」「音楽の編曲」など、シーンを問わず活用できます。

構文としては「arrange for+名詞」「arrange to+動詞」の形で覚えると、英作文やスピーキングでもスムーズに使えます。

また、似た意味をもつ “organize” との違い(arrangeは“配置”、organizeは“管理”)も意識して使い分けると表現力が上がります。

日常英語からTOEIC・英検まで幅広く対応できる、覚えておきたい基本語です。

PROMENADE ANNEX - にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

Xでフォローしよう

おすすめの記事