英会話【review notes】の意味と使い方│覚えておくと便利なコロケーション

Collocation(コロケーション)とは、英語において「一緒に使われることが自然な語の組み合わせ」を指します。

「どの語と一緒に使われるか」をセットで覚えておくと、単に文法が正しいというだけでなく、文章や会話がぐっと自然になります。

ネイティブスピーカーの言い回しが聞き取りやすくなったり、不自然な直訳表現に惑わさることもなくなります。

覚えておくと便利なコロケーションを、日常生活、旅行、勉強、娯楽、感情表現、コミュニケーションの6つのカテゴリーに分けてご紹介します。

review notes の会話頻出・重要度

  • 会話頻出度:★★★☆☆
  • TOEIC頻出・重要度:★★★★☆

review notes の意味と解説


「review notes」 は、「ノートを見直す」「メモを復習する」という意味の表現です。

「review」は「復習する・見直す」、「notes」は「ノート・メモ」という意味なので、合わせると学習内容や会議の記録などを再確認する行為を指します。

このコロケーションは、試験勉強・プレゼン準備・会議後のフォローアップなど、ビジネス・学校生活の両方で非常に役立つ実用的な表現です。

「take notes(メモを取る)」とセットで使われることが多く、「ノートを取った→見直す」という流れを英語で自然に表現することができます。

TOEICでは「試験前の行動」「会議や講義の後の流れ」「準備中のやりとり」などの文脈でよく登場する表現です。

review notes を使った例文

勉強・試験対策の場面で

I stayed up late to review my notes for the exam.
(試験に向けてノートを復習するために夜更かしした。)

ビジネス準備の場面で

Please review your notes before the presentation.
(プレゼンの前にノートを見直しておいてください。)

日常的な学習習慣として

She reviews her notes every day after class.
(彼女は授業のあと毎日ノートを見直しています。)

類似表現・言い換えとニュアンスの違い

表現意味・ニュアンス例文(和訳)
go over notesよりカジュアル。「ざっと見直す」ニュアンスI went over my notes before the test.(テスト前にノートをざっと見直した)
study notesより真剣に「勉強として使う」意味合いが強いShe studied her notes for hours.(彼女は何時間もノートを勉強した)
look through notesノート全体にざっと目を通すI looked through my notes from the meeting.(会議のノートに目を通した)
refresh my memory「記憶を呼び戻す」ための見直しに使うI reviewed my notes to refresh my memory.(記憶を呼び戻すためにノートを見直した)

「review notes」は最も中立的で使いやすい表現。

「go over」は軽く確認、「study」は集中して学ぶ、「look through」は一通り目を通す、「refresh」は記憶を呼び戻す意識が強めです。

学習のまとめ

「review notes」は、勉強や仕事の場面で欠かせない基本表現です。

特に、試験やプレゼン、ミーティング前の準備として使われることが多く、TOEICのリスニングやリーディングでも頻出します。

この表現を覚えることで、英語で「復習する」や「確認する」行動を自然に表現できるようになります。

例えば「I always review my notes before a test.」という習慣を語る文や、「Let’s review our notes together.」のような協調的な学習の場でも使えます。

また、「review notes」は「take notes(ノートを取る)」とセットで使うと、より実用的な学習フレーズとして定着します。

日常的にこのフレーズを使いこなすことで、英語学習や仕事の効率もアップするでしょう。

PROMENADE ANNEX - にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

Xでフォローしよう

おすすめの記事