
Collocation(コロケーション)とは、英語において「一緒に使われることが自然な語の組み合わせ」を指します。
「どの語と一緒に使われるか」をセットで覚えておくと、単に文法が正しいというだけでなく、文章や会話がぐっと自然になります。
ネイティブスピーカーの言い回しが聞き取りやすくなったり、不自然な直訳表現に惑わさることもなくなります。
覚えておくと便利なコロケーションを、日常生活、旅行、勉強、娯楽、感情表現、コミュニケーションの6つのカテゴリーに分けてご紹介します。
pack a suitcase の会話頻出・重要度
- 会話頻出度:★★★★☆
- TOEIC頻出・重要度:★★★☆☆
pack a suitcase の意味と解説
「「pack a suitcase」 は、「スーツケースに荷物を詰める」「旅行の準備をする」という意味の表現です。
「pack」は「荷造りをする」、「suitcase」は「スーツケース・旅行かばん」を指し、旅行や出張の準備として衣類や日用品を詰める行為を表します。
この表現は、旅行の前日や出発前の会話によく登場し、「I'm packing my suitcase now.(今スーツケースを詰めてる)」のように現在進行形でも使われます。
また、TOEICでは出張準備や旅行計画の場面(Part 3、7)で、メールや会話の一部として出てくることがあります。
日常英会話だけでなく、空港・ホテル・交通関連のシチュエーションでも使える、実用性の高いフレーズです。
pack a suitcase を使った例文
旅行準備として
I need to pack my suitcase for tomorrow’s flight.
(明日のフライトに備えてスーツケースを詰めなきゃ。)
時間がない状況で
She packed her suitcase in a hurry.
(彼女は急いでスーツケースに荷物を詰めた。)
忘れ物チェックとして
Did you pack your passport in your suitcase?
(パスポートはスーツケースに入れた?)
類似表現・言い換えとニュアンスの違い
表現 | ニュアンス | 例文(和訳) |
---|---|---|
pack my bag | よりカジュアル・日帰りや短期旅行にも使える | I packed my bag for the gym.(ジム用のかばんを準備した) |
get ready for a trip | 荷造り以外も含む全体的な準備 | I'm getting ready for a business trip.(出張の準備中です) |
prepare my luggage | ややフォーマルで書き言葉寄り | I prepared my luggage the night before.(前夜に荷物を準備した) |
unpack a suitcase | 「荷ほどきする(スーツケースから出す)」 | I unpacked my suitcase when I got home.(帰宅後スーツケースを開けた) |
「pack a suitcase」は旅行や出張のための荷造りにピッタリの自然な表現。
「bag」はもっとカジュアルな用途でもOK、「luggage」は集合的、「unpack」は逆の行為です。
学習のまとめ
「pack a suitcase」は、旅行や出張の準備に関する英会話で頻出する実用表現です。
TOEICのようなビジネス英語試験でも、「I'm packing for a trip」「Don't forget to pack your ID」などの文脈で使われることがあり、押さえておきたい基本フレーズのひとつです。
「suitcase」の代わりに「bag」や「backpack」「carry-on」などを入れ替えて応用することもできるため、文のバリエーションが広がる点も学習のポイントです。
また、「pack」の動詞は「詰め込む」「準備する」といった意味でも使えるため、「pack my lunch(お弁当を用意する)」などの使い方もあわせて覚えておくと、日常会話でも役立ちます。
英会話のテーマとしては「旅行準備」「持ち物チェック」「空港での会話」などと関連づけて学ぶと、実践力のある英語表現として定着しやすくなります。