英会話【make small talk】の意味と使い方│覚えておくと便利なコロケーション

Collocation(コロケーション)とは、英語において「一緒に使われることが自然な語の組み合わせ」を指します。

「どの語と一緒に使われるか」をセットで覚えておくと、単に文法が正しいというだけでなく、文章や会話がぐっと自然になります。

ネイティブスピーカーの言い回しが聞き取りやすくなったり、不自然な直訳表現に惑わさることもなくなります。

覚えておくと便利なコロケーションを、日常生活、旅行、勉強、娯楽、感情表現、コミュニケーションの6つのカテゴリーに分けてご紹介します。

make small talk の会話頻出・重要度

  • 会話頻出度:★★★★☆
  • TOEIC頻出・重要度:★★★☆☆

make small talk の意味と解説

「make small talk」 は、「(天気や最近の話題など)軽い雑談を交わす」「当たり障りのない世間話をする」という意味の英語表現です。

「small talk」は「軽い会話」「世間話」「あいさつ代わりの会話」のことで、特に初対面の人・知り合い程度の相手との気まずさを和らげるために交わされる話がこれに該当します。

「make」はここで「会話を生み出す・作る」という意味で使われており、「make small talk」で「軽い雑談をする」となります。

ビジネスシーンでは、会議の開始前、ランチタイム、名刺交換のときなど、本題に入る前の潤滑油のような会話として重要な役割を果たします。

TOEICでも、会話文やEメールで「small talk」や「chat」などの表現として登場することがあります。

make small talk を使った例文

会議前の会話として

We made small talk before the meeting started.
(会議が始まる前に軽く雑談をした。)

気まずさを避けるために

She made small talk to break the silence.
(彼女は沈黙を破るために雑談を始めた。)

英会話学習の文脈で

Learning how to make small talk is important for networking.
(ネットワーキングでは雑談の仕方を学ぶことが重要です。)

類似表現・言い換えとニュアンスの違い

表現ニュアンス例文(和訳)
chat / have a chatよりカジュアルで広義な「おしゃべり」We had a quick chat over coffee.(コーヒーを飲みながら少し話した)
break the ice緊張をほぐすための最初の一言や行動He told a joke to break the ice.(彼はジョークで場を和ませた)
engage in conversationフォーマル。会話に参加する・話し込むShe engaged in conversation with the client.(彼女はクライアントと会話を交わした)
talk about the weathersmall talk の典型的な話題の例We talked about the weather for a while.(しばらく天気の話をした)

「feel relieved」は感情の変化(=安心した瞬間)に注目。

「be relieved」は状態を強調し、「feel at ease」はリラックス系、「feel better」は全般的な気分改善、「sigh of relief」は動作を伴う表現です。

学習のまとめ

「make small talk」は、英語圏の文化において人間関係を築く第一歩となる大切な表現です。

とくに、ビジネスの現場や初対面の人との交流では、いきなり本題に入るのではなく、軽い雑談を通して相手との距離を縮めることが求められます。

TOEICでは、「軽く会話を交わした」「打ち解けた」といったニュアンスの文脈で使われることがあります。

英語学習者にとっては、ただ文法や語彙を知るだけでなく、自然な会話の流れを理解するための重要なキーワードとも言えます。

small talkの典型的な話題には、「天気」「最近のニュース」「週末の予定」「出張先の話」などがあります。

英会話を学ぶ際には、こうしたテーマに関する表現を身につけておくと、実際の会話で役立ちます。

PROMENADE ANNEX - にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

Xでフォローしよう

おすすめの記事