
Collocation(コロケーション)とは、英語において「一緒に使われることが自然な語の組み合わせ」を指します。
「どの語と一緒に使われるか」をセットで覚えておくと、単に文法が正しいというだけでなく、文章や会話がぐっと自然になります。
ネイティブスピーカーの言い回しが聞き取りやすくなったり、不自然な直訳表現に惑わさることもなくなります。
覚えておくと便利なコロケーションを、日常生活、旅行、勉強、娯楽、感情表現、コミュニケーションの6つのカテゴリーに分けてご紹介します。
break the ice の会話頻出・重要度
- 会話頻出度:★★★★☆
- TOEIC頻出・重要度:★★★☆☆
break the ice の意味と解説
「break the ice」 は、直訳すると「氷を割る」ですが、英語の慣用表現としては「緊張をほぐす」「初対面の人との場を和ませる」「気まずさを打ち破る」という意味で使われます。
特に、初対面の人同士が集まる場(ミーティング、パーティー、授業初日、ビジネスの交渉など)で、場の空気をやわらげ、会話を始めやすくする行為を指します。
この表現は、日常会話だけでなく、ビジネス英語、教育、プレゼンテーションの導入など、さまざまな文脈で用いられます。
TOEICでは、会話パートやメールの文中で「緊張を解く」「雰囲気づくり」といった文脈で登場することがあります。
break the ice を使った例文
ビジネスシーン
He told a joke to break the ice before the meeting.
(会議の前に緊張をほぐすため、彼はジョークを言った。)
教育やイベントの場面
The teacher used a fun game to break the ice on the first day.
(先生は初日に楽しいゲームを使って場を和ませた。)
カジュアルな会話の中で
I didn’t know what to say to break the ice.
(どうやって話しかけたらいいかわからなかった。)
類似表現・言い換えとニュアンスの違い
表現 | 意味・ニュアンス | 例文(和訳) |
---|---|---|
start a conversation | 中立的に会話を始める | She started a conversation with a smile.(彼女は笑顔で会話を始めた) |
lighten the mood | 雰囲気を明るくする(感情面にフォーカス) | He tried to lighten the mood with a story.(彼は話で雰囲気を和ませようとした) |
ease the tension | 緊張や不安を和らげる(ややフォーマル) | The manager eased the tension before the negotiation.(マネージャーが交渉前に緊張を和らげた) |
get things rolling | 会話や活動を本格的に始める(カジュアル) | Let’s break the ice and get things rolling!(場を和ませてスタートしよう!) |
「break the ice」は最初のぎこちなさを解消するという意味に特化しています。
「start a conversation」は単に会話を始める行為、「lighten the mood」は感情面に焦点、「ease the tension」はフォーマルな場に多く使われる点で違いがあります。
学習のまとめ
「break the ice」は、英語の会話だけでなく、文化的な場づくりや対人関係の構築においても非常に重要な表現です。
特に、初対面の場やフォーマルなミーティング、緊張が走るプレゼンの冒頭などでは、このフレーズが持つ意味を理解し、状況に合った言葉や行動をとることが求められます。
表現としては慣用句(idiom)ですが、日常会話にも頻繁に登場するため、英語学習者にはぜひ覚えてほしい表現の一つです。
TOEICでは、雰囲気や人間関係に関連した文脈で見かけることがあり、特にPart 3や7などの対話型問題で活用できます。
また、実際に英語を話す場面では、「How do I break the ice?(どうやって話しかけよう?)」と自分の気持ちを言語化する際にも使える便利なフレーズです。