TOEIC【implement】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語

TOEIC500点レベルから、800点以上を目指すために必要な頻出単語をピックアップしています。

単語の意味を理解したら、例文を丸暗記するのがおすすめです。

毎日5~6語ずつ覚えていけば、1年で約2,000語もの英単語をインプットすることができますので、TOEIC800点超えを目指して、ぜひ一緒に頑張りましょう!

implement の概要

発音記号:(動詞) /ˈɪmplɪˌment/ (名詞)/ˈɪmpləmənt/ または /ˈɪmplɪmənt/
品詞:動詞・名詞

implement の意味

【動詞】

1
(計画・制度などを)実行する、実施する
2
(規則・法律を)施行する
(技術や方針を)導入する

【名詞】

4
道具、器具(特に農具など)
5
手段、実現手段(フォーマルな用法)

implement はどんな場面で使用する?で使われます。

“implement” は、特に 動詞として「計画や方針などを実行・導入する」意味でビジネス・政策・テクノロジー分野で非常によく使われる単語です。

たとえば「implement a new policy(新しい方針を実行する)」「implement security measures(安全対策を実施する)」といった形で用いられます。

名詞としての用法はやや古風・専門的ですが、「farming implements(農具)」「surgical implements(外科用器具)」など、道具や器具を指す際に見られます。

TOEICやビジネス英語の現場では、特に動詞の意味が重要で、「戦略やシステムを“導入・実行に移す”」プロセスを表現するのに頻出します。

「実現可能な(feasible)」計画を「実行に移す(implement)」という流れでセットで覚えると実践的です。

implement を使った例文

1. The company will implement a new remote work policy next month.

和訳:その会社は来月、新しいリモート勤務制度を導入する予定です。

解説:「implement a policy」はビジネス英語の定番表現。

2. We need more time to fully implement the new software system.

和訳:新しいソフトウェアシステムを完全に導入するには、もっと時間が必要だ。

解説:「implement a system」はITや事務業務で頻出の言い回し。

3. Farmers used simple implements to till the soil.

和訳:農民たちは土を耕すのに簡単な農具を使っていた。

解説:名詞「implements」は「道具・器具」の意味。古風だが文学や歴史系で登場。

まとめ

“implement” は、主に「制度・計画・技術などを現実に移す=実行・導入する」という意味の動詞として使われ、ビジネス文書・会議・TOEICでも頻出の重要単語です。

抽象的なアイデアや方針(policy, plan, strategy)を、実際に社会や組織に落とし込む場面で使われるため、“考えたことを形にする”プロセスを象徴する言葉として覚えておきましょう。

名詞としては道具という意味もありますが、日常ではあまり使われないため、まずは動詞としての使い方に重点を置くと効果的です。

PROMENADE ANNEX - にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

Xでフォローしよう

おすすめの記事