
TOEIC500点レベルから、800点以上を目指すために必要な頻出単語をピックアップしています。
単語の意味を理解したら、例文を丸暗記するのがおすすめです。
毎日5~6語ずつ覚えていけば、1年で約2,000語もの英単語をインプットすることができますので、TOEIC800点超えを目指して、ぜひ一緒に頑張りましょう!
neutral の概要
neutral の意味
neutral はどんな場面で使用する?
“neutral” は、「どちらにも偏らない」「立場を保つ」「バランスを取る」といった意味合いで使われる単語です。政治・戦争・議論・色彩・車の操作など、非常に広い分野で使われる語です。
たとえば、「remain neutral(中立の立場を取る)」「neutral country(中立国)」「neutral opinion(中立的な意見)」などは、争いごとや対立に関わらない姿勢を表すときに使います。
また、「neutral color(中間色)」のように、ファッションやデザインではグレー、ベージュなど目立たない色を指す言葉にもなります。
加えて、自動車用語では「in neutral(ニュートラル状態で)」のように使われ、「ギアが入っていない状態」を意味するのもよくある用法です。
TOEIC、英検、ビジネス英語、時事問題などでも幅広く登場する語彙なので、物事を偏りなくとらえる力をつけたい人にとって、必須の単語といえるでしょう。
neutral を使った例文
1. The country remained neutral during the conflict.
和訳:その国は紛争中、中立を保った。
解説:「remain neutral」は「中立の立場でいる」という国際情勢の定番表現。
2. She gave a neutral opinion to avoid arguments.
和訳:彼女は議論を避けるために中立的な意見を述べた。
解説:「neutral opinion」はビジネスやディスカッションで使える表現。
3. Please put the car in neutral before starting the engine.
和訳:エンジンをかける前にギアをニュートラルにしてください。
解説:「in neutral」は車の運転における基本操作。名詞用法。
まとめ
“neutral” は、「どちらにも偏らず、公平・静かな立場を取る」という意味を中心に、政治・議論・色彩・機械操作まで幅広く使われる形容詞/名詞です。
「neutral position(中立の立場)」「neutral tone(感情を交えない口調)」「neutral design(主張しすぎないデザイン)」など、さまざまな場面で応用が可能です。
客観性やバランスを大事にする英語表現においては欠かせない語彙ですので、ぜひ例文やコロケーションとともに覚えて、会話・読解・ライティングのスキルを磨いていきましょう。